1月13日に行われた、オール埼玉コンテストに移動で参加しました。
県内に乗り込みです。
移動地は下見等は全くしていませんが、
・家からなるべく近いところ(自宅は千葉市)
・HFが飛びそうなところ
を考慮して、移動場所の目処を立てました。
当日は、朝6時に出発し、目的地である埼玉県三郷市の江戸川の土手へ向かいました。
到着したのは7時過ぎ。先客は居ませんでした。一安心。
まずは、釣り竿の組立です。釣り竿には11mくらいのIV線を這わせます。IV線の片側にはM-Pコネクタが付いており、これを車の後部に取り付けた基台に接続します。そして、車をアースして7MHzのフルサイズアンテナとして動作させています。
ただ、釣り竿の長さが9m弱ですので、11m全てを這わすのは不可能です。ヘリカルに巻いたりといろいろ試しましたが、うまくコンテスト周波数帯に同調しなかったので、逆L字に張ることにしました。
逆Lアンテナは折り曲げた方向に指向性がでるので、一応埼玉県内に指向性が出るようにしました。(効果があったのかは不明ですが…)
本当は伸縮ポール等で釣り竿を延長すればよいのですが、あいにく用意する時間がありませんでした…
今回は初の移動コンテストなので多めに見てください。
どうにかセッティングが終わったのは8時半過ぎ。コンテストスタートは9時なのでギリギリセーフです。
無線機の電源は車のバッテリーから、コンテストのロギングは普段から使い慣れたZLOGです。ただし、PCのバッテリーが持たないので、シガーソケットからDC-ACコンバータを使って電源を取りましたがこれが失敗。インバータの電源を入れると、ノイズレベルがかなり上がります。試しにPhoneをワッチしますが、弱い信号がノイズの海に消えていってしまいます。CWならまだ何とかなりそうだったので、Phoneを運用するときだけスイッチオフで使用することにしました。
スタートはCWです。バンドエッジ付近で場所取りをしていましたが、コンテストスタートと同時に場所を取られてしまいました。潰し合っていても仕方ないので、少し上の周波数へ。最初のQSOは9時2分。そこから10分ほどは良いレートで呼ばれます。一時は100QSO/hも超えましたが、全く呼ばれない時間もありました。結果、最初の1時間は56QSO。
その後、10時半過ぎまでランニングを続けていましたが、レートは今ひとつ。一旦呼び回りに移ります。
これまでのローカルコンテストの経験上、県内局はランニングがメインで余り呼び回りをしない傾向がありました。
特に、埼玉コンテストでは埼玉県内のマルチが多く、マルチを落とすとスコアメイキング上非常にまずいです。呼び回りも非常に重要です。この時間は10分ほど呼び回りを行い、4マルチ上乗せです。どの局もパイルが激しくなかったので、すぐピックアップしてもらえました。
その後、すぐにRunningに戻ります。しかし、余り呼ばれません。11時15分過ぎに再度呼び回りに戻ります。疲れたので、休憩がてらです。しかし、この時間帯はバンド内に人が多く、県内局には多くの局が呼びに回っています。コンディションもあってか、他エリアの局と同時に呼んでも呼び負けてしまいます。そのせいか、呼び回りの効率は低かったです。11時台は局数は少ないものの、マルチは15マルチ積み上げました。
12時台の最初の方に再びRunningしますが、やはり余り呼ばれません。5分以上呼ばれない時間も増えてきたので、Phoneに移ることにしました。簡単に呼び回りをしてから、7.103あたりが空いていたのでRunning開始。1局/分以上の中々いいペースで呼ばれます。しかし、13時前になると激しいQRMが。受信する分には大丈夫なのですが、こちらの電波が弱く届いていない模様。急にレートが落ちます。結局CWへ戻ることに。Phoneはこの時間からバンド内に人が増えてくるはずなので残念。
14時20分ころまでCWでRunningしますが、やはりペースはよくありません。もう一度phoneに戻ることにしました。
Phoneをワッチしてみると、バンド中盛り上がっています。隙間からCQを出しますが、QRMに潰されているのかレートはよくありません。この時点でもう入賞は諦めていたので、最後までPhoneでCQを出していました。最後の方に、サークルの先輩である7N4XANさんからの支援コールもありました。ありがとうございます!
結果から言えば、入賞は程遠い点数となりましたが、県内局なだけあってそこそこ呼ばれて楽しかったです。一応、結果を載せておきます。
<結果> JH1PVJ/1 埼玉県三郷市移動
交信局数 得点 マルチ
193 350 × 73 = 25550
<時間ごとの累積交信局数>
[09] 56(56) 56(56)
[10] 95(95) 95(95)
[11] 117(117) 117(117)
[12] 151(129) 151(129)
[13] 175(150) 175(150)
[14] 193(157) 193(157)
<マルチプライヤーの獲得状況>
[09] 22(22) 22(22)
[10] 13(13) 13(13)
[11] 15(15) 15(15)
[12] 9(2) 9(2)
[13] 8(7) 8(7)
[14] 6(2) 6(2)
Total 73(61) 73(61)
また、コンテストの途中でJP1IEO局がいらっしゃいました。JP1IEO局は430MHzで参加のようで、100QSOほどできたそうです。終了後にアイボールQSOをしましたが、430MHzのHヘンテナDX交信などの興味深い話も聞け、非常に楽しかったです。
最後に、QSOしていただいた皆様、ありがとうございました。QSL
カードは年度末までに作成してJARL ビューロ経由でお送りしたいと思います。
それでは!
73&88
de JH1PVJ
スポンサーサイト