昨日予告したように、関東UHFコンテストに参加しました。
普段のコンテストではローバンドばかりなので、FMに出ることは余りなく、久々のPhone主体のコンテストでした。
それでは、簡単にですが時系列順にコンテストのレビューを簡単に書いていきます。
朝の8時20分ごろ、シャックに到着しました。運用準備は昨日までに全て片付けていたので、早速場所取りを開始します。この時間はどの周波数もがら空きでした。そこで、メインチャンネルに近い433.020で場所取りをしました。そして、8時58分頃に呼んで頂いた局と話していると9時を過ぎたので、ナンバー交換してコンテストスタート!最初の10分間はMAX140QSO/hのペースで呼ばれました。ロカコンなのでそんなに呼ばれるとは思っていなかったのですが、想定外に呼ばれて楽しかったです。FMはパイルも独特ですが、音質がいいのと、強い局が勝つのでお互いが被ることはあまりなく、やはり取りやすいですね。
最初の2時間はひたすらCQを出していました。しかし、11時を過ぎると取り尽くしたのか5分以上間があくことが増えてきたので、CWバンドを覗きつつCQを出していました。この時、アンテナが1系統だったのでVFO A/Bを切り替えながらやっていたのですが、CWにうつつを抜かしているうちにいつの間にかPhoneの周波数が取られていました…。仕方ないので、11時台,12時台最初は呼び回りがメインとなりました。呼びまわりでもダイヤルを回せばかなり多くの局が出ていたので、そこそこのレートは維持出来ました。レートを維持するだけなら呼びまわりだけのほうが良かったくらいです。ただ、結構呼び負けることが多かったです。
12時台後半あたりからCWにQSYしました。430のCWは初めてだったのでよくわかりませんでしたが、思ったより局数が多くて驚きました。呼び回りをしつつ隙間を探しますが、結構未交信局が多かったので呼び回り途中で上の方でCQを出すことにしました。予想通り、CQを出すと良いペースで呼ばれました。
13時半前には再びPhoneへ。中々盛況で、CQを出す隙間が少なかったですが、S&PをしつつCQを出しました。しかし、交信済の局も多く思うようにレートは上がりません。結構粘りましたが、20QSO/hを切りそうになったので再びCWへQSY。CWは楽でいいですね。Phoneで全然呼ばれなかったのが嘘のように呼ばれます。430MHzはPhoneのイメージが強かったですが、認識を改める必要がありそうです。最後は、VFO A/Bを切り替えながらPhoneの呼び回りをしてフィニッシュでした。
さて、結果です。始めての参加だったのですが、先日の埼玉コンテストより多くの局とQSOできました。交信していただいた皆様、ありがとうございました!
結果的に入賞は厳しいと思いますが、非常に楽しめました。
JH1PVJ/1 JCC#100105 移動 電信電話430MHzシングルバンド
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
430 MHz 227 227 122 = 27694
<時間ごとの累積交信局数> (括弧内は電信の内数)
430 ALL
[09] 77 77
[10] 117 117
[11] 144(4) 144(4)
[12] 182(25) 182(25)
[13] 202(36) 202(36)
[14] 227(52) 227(52)
<その他>
・途中、部屋が寒すぎて震えてCWがうまく打てず、CWインターフェースに切り替えました。
・QSOの大半が東京,神奈川,千葉,埼玉でした。他の県は合わせて1割程度でしょうか。やはり、北側が遮られているとそちらには強く飛んでいきませんね。
・文京区は貴重なマルチだった模様。結構な頻度でニューマルチと言われました。ちなみに、文京区は3局ほどQSOできました。
・東京都は隣の千代田区と荒川区が埋まりませんでした。23区制覇ならず…
・スプリントコンテストでは呼び回りのタイミングが難しいですね。本当はアンテナを2系統用意してSO2R的に呼び回りをするのがよいのかもしれませんが、そこまで用意できませんでした。他の局はいつ頃呼び回りをしているのでしょうか?
・やはりV/UHFはロケーションですね。いつもの12階の屋上が使えれば戦略も変わるかと思います。
普段のコンテストではローバンドばかりなので、FMに出ることは余りなく、久々のPhone主体のコンテストでした。
それでは、簡単にですが時系列順にコンテストのレビューを簡単に書いていきます。
朝の8時20分ごろ、シャックに到着しました。運用準備は昨日までに全て片付けていたので、早速場所取りを開始します。この時間はどの周波数もがら空きでした。そこで、メインチャンネルに近い433.020で場所取りをしました。そして、8時58分頃に呼んで頂いた局と話していると9時を過ぎたので、ナンバー交換してコンテストスタート!最初の10分間はMAX140QSO/hのペースで呼ばれました。ロカコンなのでそんなに呼ばれるとは思っていなかったのですが、想定外に呼ばれて楽しかったです。FMはパイルも独特ですが、音質がいいのと、強い局が勝つのでお互いが被ることはあまりなく、やはり取りやすいですね。
最初の2時間はひたすらCQを出していました。しかし、11時を過ぎると取り尽くしたのか5分以上間があくことが増えてきたので、CWバンドを覗きつつCQを出していました。この時、アンテナが1系統だったのでVFO A/Bを切り替えながらやっていたのですが、CWにうつつを抜かしているうちにいつの間にかPhoneの周波数が取られていました…。仕方ないので、11時台,12時台最初は呼び回りがメインとなりました。呼びまわりでもダイヤルを回せばかなり多くの局が出ていたので、そこそこのレートは維持出来ました。レートを維持するだけなら呼びまわりだけのほうが良かったくらいです。ただ、結構呼び負けることが多かったです。
12時台後半あたりからCWにQSYしました。430のCWは初めてだったのでよくわかりませんでしたが、思ったより局数が多くて驚きました。呼び回りをしつつ隙間を探しますが、結構未交信局が多かったので呼び回り途中で上の方でCQを出すことにしました。予想通り、CQを出すと良いペースで呼ばれました。
13時半前には再びPhoneへ。中々盛況で、CQを出す隙間が少なかったですが、S&PをしつつCQを出しました。しかし、交信済の局も多く思うようにレートは上がりません。結構粘りましたが、20QSO/hを切りそうになったので再びCWへQSY。CWは楽でいいですね。Phoneで全然呼ばれなかったのが嘘のように呼ばれます。430MHzはPhoneのイメージが強かったですが、認識を改める必要がありそうです。最後は、VFO A/Bを切り替えながらPhoneの呼び回りをしてフィニッシュでした。
さて、結果です。始めての参加だったのですが、先日の埼玉コンテストより多くの局とQSOできました。交信していただいた皆様、ありがとうございました!
結果的に入賞は厳しいと思いますが、非常に楽しめました。
JH1PVJ/1 JCC#100105 移動 電信電話430MHzシングルバンド
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
430 MHz 227 227 122 = 27694
<時間ごとの累積交信局数> (括弧内は電信の内数)
430 ALL
[09] 77 77
[10] 117 117
[11] 144(4) 144(4)
[12] 182(25) 182(25)
[13] 202(36) 202(36)
[14] 227(52) 227(52)
<その他>
・途中、部屋が寒すぎて震えてCWがうまく打てず、CWインターフェースに切り替えました。
・QSOの大半が東京,神奈川,千葉,埼玉でした。他の県は合わせて1割程度でしょうか。やはり、北側が遮られているとそちらには強く飛んでいきませんね。
・文京区は貴重なマルチだった模様。結構な頻度でニューマルチと言われました。ちなみに、文京区は3局ほどQSOできました。
・東京都は隣の千代田区と荒川区が埋まりませんでした。23区制覇ならず…
・スプリントコンテストでは呼び回りのタイミングが難しいですね。本当はアンテナを2系統用意してSO2R的に呼び回りをするのがよいのかもしれませんが、そこまで用意できませんでした。他の局はいつ頃呼び回りをしているのでしょうか?
・やはりV/UHFはロケーションですね。いつもの12階の屋上が使えれば戦略も変わるかと思います。
スポンサーサイト