
こんにちは、PVJです。
先日のオール千葉コンテストに144MHzシングルバンド部門で参加してきました。
オール千葉コンテストは毎年全市全群コンテストの1週間後に開催されるため、
正直モチベーションはあまり上がりません。7MHzに出ようか、144MHzに出ようか迷いましたが、
移動場所が近場でゆったりと参加ができる144MHz部門への参加を決めました。
全市全群でいくつか私物をクラブへ持っていったので、それの回収から準備スタートです。
電源、パドル、釣り竿など様々なものを持ち帰り準備は万全!と思いきや、
前日の午後にマイクを忘れていることに気づきました。当初、マイクは買うと高いので変換ケーブルを
自作して対応しようと思ったのですが、地元の富士無線には在庫なし。
ちょうど特売セールをやっていたので、メーカーの人やお店の人とも相談しましたが、
結局新しくマイクを買うことに。4kの無駄遣いです。
また、先日ヤフーオークションで購入した7/8λモービルホイップの動作チェックを行いました。
前回のXPOでは、アンテナをアースに落とすのを忘れていてSWRが落ちなかったので、
今回はHFで使っているマグネットシートを用いて車体にアースを取ったのですが、
最下点が152MHzあたりになっています。ホイップ自体の長さを変えて対応したのですが、
1.9程度までしか落ちませんでした。アースがうまく取れていないのでしょうか?
今度はラジアルを何本か用意してトライしてみたいと思っています。
そんな感じで当日を迎え、少し早いですが朝10時頃近くのデパートの屋上駐車場へ向かいました。
この場所で運用するのは初めてですが、7階相当のフロアで見晴らしもよかったので
電波はよく飛びそうだと目をつけていました。時間も時間なので駐車場は非常に空いていました。
早速モービルホイップと以前作った4el Hヘンテナを設営しました。
警備員の方に確認を取りましたが、アンテナ自体も小さく、駐車スペースの中だけで完結していたので
特に何も言われませんでした。
しかし、ここで再びトラブルが。無線機の動作が非常に怪しい…。
モードチェンジをすると音が出なくなったり、SSBモードにしているのに受信音と送信が
FMモードになったり滅茶苦茶です。IC-821という一昔前のオールモード機で、
ICOMではもう修理を受け付けてくれるか怪しい時代のものなのでトラブルは仕方がないですが、
よりにもよってこのタイミングで…。しかも去年一回オーバーホール修理を頼んだんですがね^^;
しばらく電源のオンオフや送信を繰り返していたら正常な動作に戻りましたので、
これ以降は無線機の電源を切らずにやっていました。
11時過ぎくらいからCQを出している局を呼んで変調の確認をしてもらいました。
特に異常はなく一安心でした。11時30分過ぎくらいから場所取りがてらCQを出していました。
相手の設備に助けられながらですが喜多方市の局とも55/53でQSOでき、
電波の飛びには非常に期待が持てました。
しかし、コンテスト開始とともに物凄い抑圧が。どうやら5kHz横にフルスケールの局がいたようです。
その局が送信しているとS7くらいまでメータが振ってしまします。モービルホイップだとそこまで厳しくなかったので受信はこちらを使っていましたが、どうしても取れない局が何局かいました。
また、電源をバッテリーから取っていたので自動車のエンジンをつけっぱなしでやっていたのですが、
Sメータは振らないまでもエンジンのノイズが入っていたため弱い局を取るのに苦労しました。
144MHzのシングルバンドだったので、大きな盛り上がりもなく6時間が終わりました。
ポイントが高いおかげか、CWでも結構呼ばれました。
最近Phoneで長時間コンテストをすることがないので、CWのほうが楽でFBでした。
結果としては昨年の1位のスコアは微妙に超えましたが、他にもずっと電波を出していた局が
何局かいましたので、入賞は難しいかなと思っています。
設備もロケもそこまでよいものではありませんので。
また、人口の多い船橋、市川、松戸あたりへの電波の飛びはFBでしたが、
千葉の内陸部にはあまり飛んでいなかったようで、マルチはあまり伸びませんでした。
地味に近隣の町も埋まっていません。結構呼び回りもしたのですが。
最後に、結果を貼っておきます。
JH1PVJ/1 千葉市稲毛区移動
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
144 MHz 142 258 29
合 計 142 258 × 29 = 7482
各局QSOどうもありがとうございました。
次はどのコンテストに出るかわかりませんが、またよろしくお願いします。
de JH1PVJ
スポンサーサイト