JA1YGXからALL JA0 3.5MHzに参加しました。
3.5MHzは常設のDPがあるのですが、最近整備してなかったせいか
SWRが2近くあったので、朝から調整して何とか1.5位まで落としました。
スタート30分くらい前に場所取りがてらCQ。ノイズレベルが高い上に
QSBがあり、コンディションはイマイチでした。
スタートはPhoneから。呼ばれはするのですが、ピックアップが厳しい信号
が多く非常に苦労しました。また、コンテスト以外の局が呼んできたり、
コンテストナンバーを間違って送ってくる局がいたりでレートは思うように
上がらず。
22時にCWにQSYしまずは呼び回り。0エリア局もそれほどパイルしてなかったので
効率よくQSOできました。やっぱりCWは楽です。弱い信号でもSSBほど苦労しませんし…。
23時台はCWとPhoneを行ったり来たりしながら積み上げましたが、
思ったより伸びず。116局でフィニッシュでした。
ノイズでS8くらい振ってると中々厳しいですね。
受信用アンテナを上げることを考えましょうかねぇ。
また、今回は500Wで運用しましたが、RBNを見る感じ思ったより強い電波
が出ていないようです。
やはり建物という金属物に囲まれていると厳しいのでしょうか?
といっても、他にアンテナを上げる場所はないので我慢するしかありませんね…。


3.5MHzは常設のDPがあるのですが、最近整備してなかったせいか
SWRが2近くあったので、朝から調整して何とか1.5位まで落としました。
スタート30分くらい前に場所取りがてらCQ。ノイズレベルが高い上に
QSBがあり、コンディションはイマイチでした。
スタートはPhoneから。呼ばれはするのですが、ピックアップが厳しい信号
が多く非常に苦労しました。また、コンテスト以外の局が呼んできたり、
コンテストナンバーを間違って送ってくる局がいたりでレートは思うように
上がらず。
22時にCWにQSYしまずは呼び回り。0エリア局もそれほどパイルしてなかったので
効率よくQSOできました。やっぱりCWは楽です。弱い信号でもSSBほど苦労しませんし…。
23時台はCWとPhoneを行ったり来たりしながら積み上げましたが、
思ったより伸びず。116局でフィニッシュでした。
ノイズでS8くらい振ってると中々厳しいですね。
受信用アンテナを上げることを考えましょうかねぇ。
また、今回は500Wで運用しましたが、RBNを見る感じ思ったより強い電波
が出ていないようです。
やはり建物という金属物に囲まれていると厳しいのでしょうか?
といっても、他にアンテナを上げる場所はないので我慢するしかありませんね…。


スポンサーサイト