ハムフェア2015に両日とも参加してきました。
今年はクラブブースの申し込みを忘れてしまったため、
フリー参加となる予定だったのですが、昨年お世話になった
ラジオパーツジャパン様にお手伝いを依頼され、準備&撤収、そして
午前中の混雑する時間はブースで接客応対を行っておりました。
ブースに立ち寄って頂いた方の名札を見て、日頃よく繋がる方には
挨拶と名刺交換することもできました。
お昼からは、日頃何かとお世話になっているARQさんを始めとした各局との
アイボール&お食事会に招待されまして、そちらに参加してきました。
お空では何度も交信して頂いていたのですが、直接顔を合わせる機会が
これまでなかったので、このような機会を設けて頂き大変嬉しく思いました。
夜の宴会は毎年恒例となっている大学クラブ関係の集まりではなく、
今回はコンテスターズミーティングの方に顔を出しました。錚々たるメンバーの中
学生は私1人だけでどうなることかと心配していましたが、皆様にフランクに話しかけて
頂いたおかげで楽しいひと時を過ごせました。他のコンテスターの方の運用スタイルや、
今話題となっているSDRの利用方法を教えていただいたり、お昼にもお会いしたJN1ILKさん
から17県ファミリー入り(?)認定を受けたりなど、いろいろな意味で
大きな収穫がありました(笑)。また来年も是非参加したいと思います。
2日目は午後から時間を取ることができたので、ようやく一般ブースで
買い物をすることが出来ました。終了間際だったので各ブースで
在庫処分特価になっており、重くて荷物になりそうなものを価格交渉して
安く譲って頂きました。
一番大きなものは、IC-910Dのフルオプション品です!保証認定を通して局面を下ろせば
1200MHzもオールモードで出られますし、今後マイクロ波へQRVする際にも親機として
使用できるので、購入を決めました。元々はFT-991を購入しようかと考えていたのですが、
新発表のIC-7300を見て心が揺れてしまい今回は購入を断念しました。
910があれば6mまでのRigも候補に入るので、選択肢も広がります。
(まあ、金銭的事情で買うのは当分先になりそうですが(^_^;)
また、昨年クラブのブースでも展示していたBASICOMM社のTOUCH PADDLESを
購入しました。先ほどRigにつないで試し打ちして見ましたが、磁石の力が強いので
Rigの上などにくっつけてしまえば比較的パワーヒッターな私が打っても本体は
全く動きませんし、打鍵音、接点不良などは構造上発生しないので
非常にFBです!こちらは後日、使用感などを改めてレビューする予定です。

↑名刺ケースとの大きさ比較です。非常に軽いので移動で持ち出すにもよさそうです!
その他、同軸ケーブルやGP(X520M)、グラスポール用のスリップダウンプロテクターなどを
購入しました。今回、出費はかさんでしまいましたが今後色々と活躍してくれるでしょう。
今回のハムフェアでは、日頃お空でつながっている多くの方とアイボールすることができたので
非常に充実した2日間でした。
今回お会いできなかった方もたくさんいらっしゃいましたが、また別の機会に
お会いできることを楽しみにしています。
今年はクラブブースの申し込みを忘れてしまったため、
フリー参加となる予定だったのですが、昨年お世話になった
ラジオパーツジャパン様にお手伝いを依頼され、準備&撤収、そして
午前中の混雑する時間はブースで接客応対を行っておりました。
ブースに立ち寄って頂いた方の名札を見て、日頃よく繋がる方には
挨拶と名刺交換することもできました。
お昼からは、日頃何かとお世話になっているARQさんを始めとした各局との
アイボール&お食事会に招待されまして、そちらに参加してきました。
お空では何度も交信して頂いていたのですが、直接顔を合わせる機会が
これまでなかったので、このような機会を設けて頂き大変嬉しく思いました。
夜の宴会は毎年恒例となっている大学クラブ関係の集まりではなく、
今回はコンテスターズミーティングの方に顔を出しました。錚々たるメンバーの中
学生は私1人だけでどうなることかと心配していましたが、皆様にフランクに話しかけて
頂いたおかげで楽しいひと時を過ごせました。他のコンテスターの方の運用スタイルや、
今話題となっているSDRの利用方法を教えていただいたり、お昼にもお会いしたJN1ILKさん
から17県ファミリー入り(?)認定を受けたりなど、いろいろな意味で
大きな収穫がありました(笑)。また来年も是非参加したいと思います。
2日目は午後から時間を取ることができたので、ようやく一般ブースで
買い物をすることが出来ました。終了間際だったので各ブースで
在庫処分特価になっており、重くて荷物になりそうなものを価格交渉して
安く譲って頂きました。
一番大きなものは、IC-910Dのフルオプション品です!保証認定を通して局面を下ろせば
1200MHzもオールモードで出られますし、今後マイクロ波へQRVする際にも親機として
使用できるので、購入を決めました。元々はFT-991を購入しようかと考えていたのですが、
新発表のIC-7300を見て心が揺れてしまい今回は購入を断念しました。
910があれば6mまでのRigも候補に入るので、選択肢も広がります。
(まあ、金銭的事情で買うのは当分先になりそうですが(^_^;)
また、昨年クラブのブースでも展示していたBASICOMM社のTOUCH PADDLESを
購入しました。先ほどRigにつないで試し打ちして見ましたが、磁石の力が強いので
Rigの上などにくっつけてしまえば比較的パワーヒッターな私が打っても本体は
全く動きませんし、打鍵音、接点不良などは構造上発生しないので
非常にFBです!こちらは後日、使用感などを改めてレビューする予定です。

↑名刺ケースとの大きさ比較です。非常に軽いので移動で持ち出すにもよさそうです!
その他、同軸ケーブルやGP(X520M)、グラスポール用のスリップダウンプロテクターなどを
購入しました。今回、出費はかさんでしまいましたが今後色々と活躍してくれるでしょう。
今回のハムフェアでは、日頃お空でつながっている多くの方とアイボールすることができたので
非常に充実した2日間でした。
今回お会いできなかった方もたくさんいらっしゃいましたが、また別の機会に
お会いできることを楽しみにしています。
スポンサーサイト