皆様、お久しぶりです。JH1PVJです。
またまた時間が空いてしまいましたね。
別に無線をやっていないわけではないのですが、
特段書くことがなかったのでサボっておりました・・・w
近況としては、学生としては最後となる全市全群コンテストがありました。
一応、自分の中で目標だった3.5MHzのYGX内記録は塗り替えられたので
よかったと思います。また、全体のQSO数もYGXとしては久々に3000QSOを
超えることができました。まさか超えられると思わなかったので喜ばしい限りです。
さて、表題のオール千葉コンテストコンテストですが、
今回はJO1YYP/1(わいわいぴークラブ)からM/Mで参加しました。
元々は1人でオールバンド部門に出ようと思っていたのですが、全市全群コンテストで
力を使い果たし(Hi)、参加を迷っていました。しかし、千葉県民としては参加しないわけには
いかないので、
「M/Mで出るところがあれば混ぜてもらいたいなー」
とTwitterで呟いたところ、ハムフェアでお世話になった皆さんから連絡があり、
メンバーとして混ぜてもらえる事になりました。私は3.5MHzと1200MHzの担当です。

↑仮説テーブルで全部で6バンド運用しました。
他のバンドは別の部屋と外の仮設シャックです。
結果的には、1200MHzはまずまずでした。3.5MHzはローカルノイズが多いだけではなく、
時間によっては1.9MHzからのカブりがあったためかなりつらい状況で、残念な成績に
終わってしまいました。カブりに関してはアンテナ配置の関係上仕方ないですし、常に
カブっていたわけではありませんでした。しかし、ノイズの多い中QSOできるかできないかは
オペレータの技量によるところが大きいので、その点は反省すべき点だと思います。
実際の状況としては、呼ばれている気がするときにAPFを入れると、信号が上がってきたときに
辛うじて聞こえたり聞こえなかったりするような感じでした。また、RBNで他の県内局が
出ているはずの周波数を聞いてみても、S9オーバーのノイズにかき消され
本尊が聞こえない状況が多々ありました。また、取りきれなかった局も何局もいました。
呼んでくださった皆様、BFなオペレートで大変申し訳ありませんでした。
県内局としてはRunすべきなのはわかっていたのですが、終盤はRunを止めて
強く入感している県内マルチを拾う時間を増やし、ノイズが少ない周波数を見つけたら
Runするといった弱気なオペレートとなってしまいました。
素晴らしいオペレータが勢揃いしていたので(某局いわく、大人げないメンバーw)、
余計に自分の下手くそなところが目立ってしまう形になりました。私もあんな風に
オペレートできるよう修行しようと思います。今回はよい経験になりました。
また機会があれば是非参加したいと思います。
YYPメンバーの皆様、本当にありがとうございました!
次回のコンテスト参加予定は、東京CWはお休みし11/3のQRPコンテストを考えています。
クラブシャックから7MHzシングルバンド部門へ参加の予定です。
こちらも聞こえておりましたらよろしくお願いします。
またまた時間が空いてしまいましたね。
別に無線をやっていないわけではないのですが、
特段書くことがなかったのでサボっておりました・・・w
近況としては、学生としては最後となる全市全群コンテストがありました。
一応、自分の中で目標だった3.5MHzのYGX内記録は塗り替えられたので
よかったと思います。また、全体のQSO数もYGXとしては久々に3000QSOを
超えることができました。まさか超えられると思わなかったので喜ばしい限りです。
さて、表題のオール千葉コンテストコンテストですが、
今回はJO1YYP/1(わいわいぴークラブ)からM/Mで参加しました。
元々は1人でオールバンド部門に出ようと思っていたのですが、全市全群コンテストで
力を使い果たし(Hi)、参加を迷っていました。しかし、千葉県民としては参加しないわけには
いかないので、
「M/Mで出るところがあれば混ぜてもらいたいなー」
とTwitterで呟いたところ、ハムフェアでお世話になった皆さんから連絡があり、
メンバーとして混ぜてもらえる事になりました。私は3.5MHzと1200MHzの担当です。

↑仮説テーブルで全部で6バンド運用しました。
他のバンドは別の部屋と外の仮設シャックです。
結果的には、1200MHzはまずまずでした。3.5MHzはローカルノイズが多いだけではなく、
時間によっては1.9MHzからのカブりがあったためかなりつらい状況で、残念な成績に
終わってしまいました。カブりに関してはアンテナ配置の関係上仕方ないですし、常に
カブっていたわけではありませんでした。しかし、ノイズの多い中QSOできるかできないかは
オペレータの技量によるところが大きいので、その点は反省すべき点だと思います。
実際の状況としては、呼ばれている気がするときにAPFを入れると、信号が上がってきたときに
辛うじて聞こえたり聞こえなかったりするような感じでした。また、RBNで他の県内局が
出ているはずの周波数を聞いてみても、S9オーバーのノイズにかき消され
本尊が聞こえない状況が多々ありました。また、取りきれなかった局も何局もいました。
呼んでくださった皆様、BFなオペレートで大変申し訳ありませんでした。
県内局としてはRunすべきなのはわかっていたのですが、終盤はRunを止めて
強く入感している県内マルチを拾う時間を増やし、ノイズが少ない周波数を見つけたら
Runするといった弱気なオペレートとなってしまいました。
素晴らしいオペレータが勢揃いしていたので(某局いわく、大人げないメンバーw)、
余計に自分の下手くそなところが目立ってしまう形になりました。私もあんな風に
オペレートできるよう修行しようと思います。今回はよい経験になりました。
また機会があれば是非参加したいと思います。
YYPメンバーの皆様、本当にありがとうございました!
次回のコンテスト参加予定は、東京CWはお休みし11/3のQRPコンテストを考えています。
クラブシャックから7MHzシングルバンド部門へ参加の予定です。
こちらも聞こえておりましたらよろしくお願いします。
スポンサーサイト