今年の東京UHFコンテストは日の出町に移動して参加しました。
昨年は430MHzシングルバンドでしたが、今年はマルチバンドに参戦しました。
アンテナは以下の通りです。
・430MHz
X520M(GP) + 10el yagi
・1200MHz
詳細不明のモビホ(1200MHzモノバンド) + 18el yagi

詳細不明のモビホはヤフオクで入手しました。
受信できることは確認していましたが、実戦は始めてでした。
さて、結果です。




■レビュー
・スタートは1200MHzから。1294.96で開始したが、最初の5分で2QSOしかできず不安になりました。しばらくすると順調に呼ばれるようになり一安心。
・スタートの1時間強はほぼ1200MHzのみ。430MHzは大混雑で、1200MHzでRunしながら空き周波数探しとS&Pをしていました。10:20分頃433.10が空いていたのでRunを開始すると、途端に呼ばれはじめました。10時台は1200MHzと合わせて105Q/hの高レートでした。
・12時台は1200MHzでRunしながら430MHzのS&Pをしていました。1200MHzに出るとどうしてもレートが下がってしまいます。
・13時50分過ぎくらいからCWへQSY。結構出てたのでもっと早く移ればよかったかも。
・14時台は430MHz CW→1200MHz FM→430MHz FMの順にQRVしました。430MHzのFMは一度離れると周波数を見つけるのが大変でした。
■全体的に
・430MHzのyagiは基本的には都内ビームで使っていました。GPでよばれなくなったらyagiに切り替えながら運用していました。また、同じくらいの強さの局が同時に呼んできて全くコピー出来ないときに切り替えると、片方が浮いてくることが多かったです。
・やはり、yagiでしか聞こえない局が数局いました。何故か千葉県の局が多かった気がします。
・違法モービルとの混信があるときはビームアンテナが便利でした。妨害に関しては無変調を一回かけられたくらいで、大して被害を受けませんでした。
・1200MHzは送受のバランスが取れていなかった気がします。こちらの受信感度と相手からのレポートが結構違ったように思います。こちらの受信レポートに対して、相手から貰えるレポートがかなり低かったので、あまり電波が飛んでなかったような感じです。
・1200MHzのyagiは指向性が鋭くて少々使いづらかったです。富士山などの明確な反射物があればよかったと思うのですが…。
・スコアに関しては過去9年遡っても1位ですが、みなさん軒並みスコアがあがっているのでどうなるかはさっぱりわかりません。コンテストに参加していて昨年度の優勝スコアを超えることは結構あるのですが、1位を取れた試しはありません(笑)
それどころか入賞を逃すこともあります。この部門は強豪も多いのでどうなるかはさっぱりです。果たして入賞できるのか!?
帰りは近くのつるつる温泉によって帰りました。トマト味の赤いうどんも美味しかったです。

コンテスト参加者の皆様、交信ありがとうございました。
また他のコンテストでもよろしくお願いします\(^o^)/
昨年は430MHzシングルバンドでしたが、今年はマルチバンドに参戦しました。
アンテナは以下の通りです。
・430MHz
X520M(GP) + 10el yagi
・1200MHz
詳細不明のモビホ(1200MHzモノバンド) + 18el yagi

詳細不明のモビホはヤフオクで入手しました。
受信できることは確認していましたが、実戦は始めてでした。
さて、結果です。




■レビュー
・スタートは1200MHzから。1294.96で開始したが、最初の5分で2QSOしかできず不安になりました。しばらくすると順調に呼ばれるようになり一安心。
・スタートの1時間強はほぼ1200MHzのみ。430MHzは大混雑で、1200MHzでRunしながら空き周波数探しとS&Pをしていました。10:20分頃433.10が空いていたのでRunを開始すると、途端に呼ばれはじめました。10時台は1200MHzと合わせて105Q/hの高レートでした。
・12時台は1200MHzでRunしながら430MHzのS&Pをしていました。1200MHzに出るとどうしてもレートが下がってしまいます。
・13時50分過ぎくらいからCWへQSY。結構出てたのでもっと早く移ればよかったかも。
・14時台は430MHz CW→1200MHz FM→430MHz FMの順にQRVしました。430MHzのFMは一度離れると周波数を見つけるのが大変でした。
■全体的に
・430MHzのyagiは基本的には都内ビームで使っていました。GPでよばれなくなったらyagiに切り替えながら運用していました。また、同じくらいの強さの局が同時に呼んできて全くコピー出来ないときに切り替えると、片方が浮いてくることが多かったです。
・やはり、yagiでしか聞こえない局が数局いました。何故か千葉県の局が多かった気がします。
・違法モービルとの混信があるときはビームアンテナが便利でした。妨害に関しては無変調を一回かけられたくらいで、大して被害を受けませんでした。
・1200MHzは送受のバランスが取れていなかった気がします。こちらの受信感度と相手からのレポートが結構違ったように思います。こちらの受信レポートに対して、相手から貰えるレポートがかなり低かったので、あまり電波が飛んでなかったような感じです。
・1200MHzのyagiは指向性が鋭くて少々使いづらかったです。富士山などの明確な反射物があればよかったと思うのですが…。
・スコアに関しては過去9年遡っても1位ですが、みなさん軒並みスコアがあがっているのでどうなるかはさっぱりわかりません。コンテストに参加していて昨年度の優勝スコアを超えることは結構あるのですが、1位を取れた試しはありません(笑)
それどころか入賞を逃すこともあります。この部門は強豪も多いのでどうなるかはさっぱりです。果たして入賞できるのか!?
帰りは近くのつるつる温泉によって帰りました。トマト味の赤いうどんも美味しかったです。

コンテスト参加者の皆様、交信ありがとうございました。
また他のコンテストでもよろしくお願いします\(^o^)/
スポンサーサイト