表題のコンテストに千葉県富津市から参加しました。
このコンテストは全国対全国(県内局は5点)の形式ですので参加局が多く、好きなローカルコンテストの1つです。
土曜日は都合により移動できなかったので、翌朝から参加することにしました。
午前中は144MHzで参加しました。9エレのシングルを西に向けてやっていました。プリアンプを使おうと思っていたのですが、どうやら家に置いてきたようで見つかりません。こういう時くらいしか出番が無いのに…。4エリアが聞こえないか微かに期待していましたが、残念ながら聞こえたのは愛知まででした。その愛知の局も結局取ってもらえませんでしたが…(・.・;)
午後からは7MHzへ。アンテナは以前作ったギボシDPです。しかし、諸事情で1時間遅刻してしまったのもありCQを出す隙間が見つかりません。仕方がないのでまずは呼びまわりから始めました。しかし、数局呼んだところでふとTwitterを見ると10MHzのコンディションが良いという情報が。そこでギボシを付け替え10MHzで遊ぶことにしました。

↑クラスタの情報からも、この時間コンディションが良かったのがわかります。
10MHzは情報通りコンディションがよく、国内全域よく聞こえていました。早速CQを出すと、クラスタに載ったのもあり35分で40Qちょっとできました。
15時くらいに10MHzの局が途切れたので7MHzに戻り、空いてる周波数を見つけてRunを開始しました。しばらくすると、他の局の呼びまわりのタイミングと重なったのか、小パイル状態に。しかし、ヘッドホンを忘れてRigの内蔵スピーカーでやっていたので、いつもと感覚が異なり信号が拾いづらかったです。プリアンプの件といい、事前に持ち物はチェックしないと駄目ですね。
一応、結果を載せておきます。

↑クリックしてご覧下さい。
結果はさておき、結構なレートで呼ばれたので楽しいコンテストになりました。また、普段TwitterやBlogでお世話になっている皆さんや、移動運用勉強会でお会いした方とも沢山交信できました!
また聞こえておりましたらよろしくお願いしますm(__)m
このコンテストは全国対全国(県内局は5点)の形式ですので参加局が多く、好きなローカルコンテストの1つです。
土曜日は都合により移動できなかったので、翌朝から参加することにしました。
午前中は144MHzで参加しました。9エレのシングルを西に向けてやっていました。プリアンプを使おうと思っていたのですが、どうやら家に置いてきたようで見つかりません。こういう時くらいしか出番が無いのに…。4エリアが聞こえないか微かに期待していましたが、残念ながら聞こえたのは愛知まででした。その愛知の局も結局取ってもらえませんでしたが…(・.・;)
午後からは7MHzへ。アンテナは以前作ったギボシDPです。しかし、諸事情で1時間遅刻してしまったのもありCQを出す隙間が見つかりません。仕方がないのでまずは呼びまわりから始めました。しかし、数局呼んだところでふとTwitterを見ると10MHzのコンディションが良いという情報が。そこでギボシを付け替え10MHzで遊ぶことにしました。

↑クラスタの情報からも、この時間コンディションが良かったのがわかります。
10MHzは情報通りコンディションがよく、国内全域よく聞こえていました。早速CQを出すと、クラスタに載ったのもあり35分で40Qちょっとできました。
15時くらいに10MHzの局が途切れたので7MHzに戻り、空いてる周波数を見つけてRunを開始しました。しばらくすると、他の局の呼びまわりのタイミングと重なったのか、小パイル状態に。しかし、ヘッドホンを忘れてRigの内蔵スピーカーでやっていたので、いつもと感覚が異なり信号が拾いづらかったです。プリアンプの件といい、事前に持ち物はチェックしないと駄目ですね。
一応、結果を載せておきます。

↑クリックしてご覧下さい。
結果はさておき、結構なレートで呼ばれたので楽しいコンテストになりました。また、普段TwitterやBlogでお世話になっている皆さんや、移動運用勉強会でお会いした方とも沢山交信できました!
また聞こえておりましたらよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト