今年のALL JAは、0エリアと1エリア県境の山の上から参加する予定で準備を進めていました。
金曜日に領域を確保し、アンテナの設営は順調に進んだのですが、その翌日。とんでもない強風と雪に見舞われました。強風の中アンテナを下ろそうとしましたが、前日の雨で濡れたマストは凍結してしまい、すぐには撤収できない状態に。風は更に強くなっていき、気温も下がる一方。身の危険を感じたため、アンテナはそのままに避難しました。
翌日、天候が回復したあとにアンテナを見に行くと、倒壊したアンテナの残骸が。ステーは2段×4方向に張っていたのですが、あまりの強風に耐えられず、車で踏んでいたタイヤベースごと倒れている状態でした。倒れた方向には何もなく、車への被害も最小限に済んだのは幸いでした。

今回の件は、事前に天気予報をきちんと確認し、移動を断念するという判断をができていれば防げたものだと思います。被害がこの程度で済んだのは運が良かっただけで、一歩間違えれば怪我ではすまない重大な事故につながった可能性があると考えます。コンテスト参加のことにしか目がいかず、大丈夫と判断してしまった自分の未熟さを実感しました。二度と同じようなことを起こさないよう、しばらくの間は以下の方針で移動運用(コンテスト参加)することと致します。
・1人で泊まり込みの移動運用はしない。
→前日に設営後、翌日に悪天候となり事故が発生する事態を防ぐ。
・運用するときは極力複数人で移動する。
→何かあったときにはすぐに安全を確保できる状態を基本とする。
1人で移動する場合は、10分程度で車を動かせる程度の設備に留める。
直近ではJA0 VHFコンテストにフル参加する予定でしたが、今年はマイクロ波を少し運用するだけにしたいと思います。
今回の件で移動運用は危険と隣り合わせということを身をもって実感しました。皆様も移動運用の際はお気をつけください。
金曜日に領域を確保し、アンテナの設営は順調に進んだのですが、その翌日。とんでもない強風と雪に見舞われました。強風の中アンテナを下ろそうとしましたが、前日の雨で濡れたマストは凍結してしまい、すぐには撤収できない状態に。風は更に強くなっていき、気温も下がる一方。身の危険を感じたため、アンテナはそのままに避難しました。
翌日、天候が回復したあとにアンテナを見に行くと、倒壊したアンテナの残骸が。ステーは2段×4方向に張っていたのですが、あまりの強風に耐えられず、車で踏んでいたタイヤベースごと倒れている状態でした。倒れた方向には何もなく、車への被害も最小限に済んだのは幸いでした。

今回の件は、事前に天気予報をきちんと確認し、移動を断念するという判断をができていれば防げたものだと思います。被害がこの程度で済んだのは運が良かっただけで、一歩間違えれば怪我ではすまない重大な事故につながった可能性があると考えます。コンテスト参加のことにしか目がいかず、大丈夫と判断してしまった自分の未熟さを実感しました。二度と同じようなことを起こさないよう、しばらくの間は以下の方針で移動運用(コンテスト参加)することと致します。
・1人で泊まり込みの移動運用はしない。
→前日に設営後、翌日に悪天候となり事故が発生する事態を防ぐ。
・運用するときは極力複数人で移動する。
→何かあったときにはすぐに安全を確保できる状態を基本とする。
1人で移動する場合は、10分程度で車を動かせる程度の設備に留める。
直近ではJA0 VHFコンテストにフル参加する予定でしたが、今年はマイクロ波を少し運用するだけにしたいと思います。
今回の件で移動運用は危険と隣り合わせということを身をもって実感しました。皆様も移動運用の際はお気をつけください。
スポンサーサイト