皆様こんにちは。久々の更新(=久々のコンテスト)となりました。このコンテストは昨年、一昨年ともに都内からマルチバンドで参加していました。しかし今年は例年移動していた場所が通行止めとなってしまい移動できず。今年は不参加としようかなと考えていましたが、コンテスト直前に「いつも取れないマルチを供給できればコンテストを盛り上げられるかな?」と思い立ち、新潟県から参加することに決めました。
新潟から都内を狙うにはどこから出ればよいかを考えてみましたが、車で行けそうな良い場所が見つからず。となれば、と思い気合を入れて担ぎ上げることにしました。地形図とカシミールを用いて調べつつ、現実的に登れそうな三国山山頂直下を目指すことにしました。
(注:山頂はみなかみ町になるので、少し下から運用しました。)
■結果

50局くらいできれば御の字!と思っていましたが、実際はそれよりもたくさん交信でき大満足でした。
■設備

430MHz : 自作8エレ
1200MHz :自作8エレ
バッテリーは、最近購入したポータブル電源を用いました。これについては別記事でレビューしたいと思います。
運動不足の体には、総重量12kg、1.5hの担ぎ上げは体に堪えました・・・。なんでUHF帯だけなのにこんなに重量があるのか?と思いましたが、基本的に担ぎ上げを考慮した設備を持っていなかったためですね。430MHzのアンテナは3本繋ぎの自作19elの1本繋ぎ分を少し改造、1200MHzのアンテナは前からあるアンテナです。
■行程
4:30 自宅発
6:50 登山開始
8:20 三国山山頂付近着
11:50 運用終了
12:30 下山開始
13:45 無事下山

↑この方向が1エリアですが羨望が・・・^^; 終始こんな感じでした。

↑ダンジョン感がある階段が特徴的ですね。

↑この板が雨に濡れて滑る!下りで2回も尻もちをつきました。滑落しなくてよかった・・・。
この日は気温が高く凍っていなかったのが幸い。凍っていたら断念するつもりでした。
■雑感
・1200MHzも案外たくさん交信できて満足。ただ、聞こえていても取ってくれない局が5局くらいいました。特に固定局。出力差があるので仕方ないですね。
・430MHzは都内、北関東、13県を中心にたくさん聞こえてきました。11県はちょこちょこ、12県はほとんど聞こえず。これはカシミールの可視範囲と一致していました。
・ニューマルチと喜んでくれる局が多く、移動した甲斐がありました。一方で私は08県とは1局もできず・・・。珍しいマルチから出たときあるあるでしょうか?
・もう少し天気が良くなるかと思っていましたが、結局ずっと霧の中&小雨。油断してると機材がびしょ濡れに。特にログノートが濡れて文字が滲んで読めなくなってしまったり、ログがかけなくなったのがきつかったです・・・。スマホメモにログを打っていた時間もありました。
・下山がとても怖かった。木道が非常に滑るので、かなり気を使いながら下りました。登りで足腰に負荷がかかっていたので、踏ん張りが効かず危ない局面も。日頃から鍛えないとだめですね。
帰りは越後湯沢駅で温泉に入りさっぱり。カツ丼を食べて帰りました。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。これが今年最後のコンテスト参加だと思います。また来年以降もよろしくお願いします。
新潟から都内を狙うにはどこから出ればよいかを考えてみましたが、車で行けそうな良い場所が見つからず。となれば、と思い気合を入れて担ぎ上げることにしました。地形図とカシミールを用いて調べつつ、現実的に登れそうな三国山山頂直下を目指すことにしました。
(注:山頂はみなかみ町になるので、少し下から運用しました。)
■結果

50局くらいできれば御の字!と思っていましたが、実際はそれよりもたくさん交信でき大満足でした。
■設備

430MHz : 自作8エレ
1200MHz :自作8エレ
バッテリーは、最近購入したポータブル電源を用いました。これについては別記事でレビューしたいと思います。
運動不足の体には、総重量12kg、1.5hの担ぎ上げは体に堪えました・・・。なんでUHF帯だけなのにこんなに重量があるのか?と思いましたが、基本的に担ぎ上げを考慮した設備を持っていなかったためですね。430MHzのアンテナは3本繋ぎの自作19elの1本繋ぎ分を少し改造、1200MHzのアンテナは前からあるアンテナです。
■行程
4:30 自宅発
6:50 登山開始
8:20 三国山山頂付近着
11:50 運用終了
12:30 下山開始
13:45 無事下山

↑この方向が1エリアですが羨望が・・・^^; 終始こんな感じでした。


↑ダンジョン感がある階段が特徴的ですね。

↑この板が雨に濡れて滑る!下りで2回も尻もちをつきました。滑落しなくてよかった・・・。
この日は気温が高く凍っていなかったのが幸い。凍っていたら断念するつもりでした。
■雑感
・1200MHzも案外たくさん交信できて満足。ただ、聞こえていても取ってくれない局が5局くらいいました。特に固定局。出力差があるので仕方ないですね。
・430MHzは都内、北関東、13県を中心にたくさん聞こえてきました。11県はちょこちょこ、12県はほとんど聞こえず。これはカシミールの可視範囲と一致していました。
・ニューマルチと喜んでくれる局が多く、移動した甲斐がありました。一方で私は08県とは1局もできず・・・。珍しいマルチから出たときあるあるでしょうか?
・もう少し天気が良くなるかと思っていましたが、結局ずっと霧の中&小雨。油断してると機材がびしょ濡れに。特にログノートが濡れて文字が滲んで読めなくなってしまったり、ログがかけなくなったのがきつかったです・・・。スマホメモにログを打っていた時間もありました。
・下山がとても怖かった。木道が非常に滑るので、かなり気を使いながら下りました。登りで足腰に負荷がかかっていたので、踏ん張りが効かず危ない局面も。日頃から鍛えないとだめですね。
帰りは越後湯沢駅で温泉に入りさっぱり。カツ丼を食べて帰りました。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。これが今年最後のコンテスト参加だと思います。また来年以降もよろしくお願いします。
スポンサーサイト