こんばんは。JH1PVJです。本年もどうぞよろしくおねがいします。
昨年は都合により不参加だったこのコンテストですが、今年は張り切って参加しました。
が、張り切った割には思ったより低調なスコアとなってしまいました。
■作戦
各バンドの割り当てはざっくり下のような感じで考えていました。一昨年参加したときは7MHzのオープンを待ち過ぎてで失敗したので、ある程度早い時間から積極的にQRVしようと考えていました。山の上ですのでGWで管内局も拾えますし、コンディションが悪くてもレートの維持はできそうだと考えました。ですので、局数の多い7/430MHzを主軸にスコアを組み立てることを意識しました。また、50MHz以上はポイントの高い電信ばかりでているとマルチを落とすので、電話の呼びまわりもこまめに行いました。(しかし、あまりマルチは取れなかった・・・。)

■設備
無線機はいつもどおりFT-991とIC-910の2台体制です。
3.5MHz : DP
7/14/21/28MHz : 3線式DP(7/14/28)
50MHz : 4el
144/430/1200MHz : GP(X7000)/10el(430MHz)
これまではギボシDPを使っていましたが、アンテナを切り替える時間がもったいないので3線式のDPを自作しました。また、3.5MHzのDPは別のポールに上げました。

■結果
JH1PVJ/1 埼玉県比企郡ときがわ町移動


■雑感
・7MHzのコンディションが思ったよりも良かったため、安定したレートで局数を重ねられました。一昨年よりも前半はかなりハイペースだったのがレートグラフからわかります。
・想定通りの運用バランスになりましたが、ハイバンドのオープンを見逃したのが痛かったです。
・特に21MHzがひどい有様。ワッチしたタイミングが悪かったのか、いつ聞いても閑古鳥が鳴いていました。
・430MHzのマルチが全然だめ。結構こまめに呼びまわりはしたのですが、マルチが増えませんでした。また、CQを出しても思ったより全然呼ばれず。以前吉川市の土手の上から出たときのほうがよっぽど呼ばれました・・・。
・できれば3.5/7と14~50MHzを2つのリグでワッチできるようにしたいです。今後の課題ですね。
ハイバンドのオープンを見逃さず、かつもう少し430MHzでマルチを稼げていれば20万点突破はできたコンディションだと思いました。失敗、という程ではないけどうまく運用できたとは言えないなあ・・・というのが正直なところです。埼玉コンテストのSOABは本当に奥が深い部門です。
交信頂いた皆様、ありがとうございました。次回のコンテストでもよろしくお願いします。
昨年は都合により不参加だったこのコンテストですが、今年は張り切って参加しました。
が、張り切った割には思ったより低調なスコアとなってしまいました。
■作戦
各バンドの割り当てはざっくり下のような感じで考えていました。一昨年参加したときは7MHzのオープンを待ち過ぎてで失敗したので、ある程度早い時間から積極的にQRVしようと考えていました。山の上ですのでGWで管内局も拾えますし、コンディションが悪くてもレートの維持はできそうだと考えました。ですので、局数の多い7/430MHzを主軸にスコアを組み立てることを意識しました。また、50MHz以上はポイントの高い電信ばかりでているとマルチを落とすので、電話の呼びまわりもこまめに行いました。(しかし、あまりマルチは取れなかった・・・。)

■設備
無線機はいつもどおりFT-991とIC-910の2台体制です。
3.5MHz : DP
7/14/21/28MHz : 3線式DP(7/14/28)
50MHz : 4el
144/430/1200MHz : GP(X7000)/10el(430MHz)
これまではギボシDPを使っていましたが、アンテナを切り替える時間がもったいないので3線式のDPを自作しました。また、3.5MHzのDPは別のポールに上げました。


■結果
JH1PVJ/1 埼玉県比企郡ときがわ町移動


■雑感
・7MHzのコンディションが思ったよりも良かったため、安定したレートで局数を重ねられました。一昨年よりも前半はかなりハイペースだったのがレートグラフからわかります。
・想定通りの運用バランスになりましたが、ハイバンドのオープンを見逃したのが痛かったです。
・特に21MHzがひどい有様。ワッチしたタイミングが悪かったのか、いつ聞いても閑古鳥が鳴いていました。
・430MHzのマルチが全然だめ。結構こまめに呼びまわりはしたのですが、マルチが増えませんでした。また、CQを出しても思ったより全然呼ばれず。以前吉川市の土手の上から出たときのほうがよっぽど呼ばれました・・・。
・できれば3.5/7と14~50MHzを2つのリグでワッチできるようにしたいです。今後の課題ですね。
ハイバンドのオープンを見逃さず、かつもう少し430MHzでマルチを稼げていれば20万点突破はできたコンディションだと思いました。失敗、という程ではないけどうまく運用できたとは言えないなあ・・・というのが正直なところです。埼玉コンテストのSOABは本当に奥が深い部門です。
交信頂いた皆様、ありがとうございました。次回のコンテストでもよろしくお願いします。
スポンサーサイト