表題のコンテストに、今年も電信電話マルチバンドで参加しました。
QSO数は550局以上、昨年以上のスコアを目標に頑張りました。
□作戦
大まかな作戦は変えませんが、昨年は1200MHzの比率が少なかったように感じたので、バンドの配分を見直しました。
□結果
JH1PVJ/1 埼玉県比企郡ときがわ町移動
昨年より約20Q upしましたが目標にはわずかに未達でした。スコアは昨年比で20,000点弱上昇しました。また、今年は5600MHzまで顔出し程度ですがQRVしました。


□設備
設備は昨年から少し変わりました。1200MHzはこれまでモノバンドのGP-21を使うこともあったのですが、調子がよいときと悪いときの差が激しくおかしいな?と思っていました。これまで使用していた同軸のチェックをしたところ、ケーブルの不良が判明したため同軸を新調しました。そのおかげか、今回は絶好調でした。
430MHz IC-910/FT-991 + GP(X7000)/19el/8段同軸コーリニア
1200MHz IC-910 + GP(GP-21)/14elループ縦スタック
2400MHz IC-910+トラバタ+29elループ
5600MHz IC-910+トラバタ+15elループ

□ハイライト
・スタートの1200MHzはかつてなく絶好調でした。その後の430MHzもまずまずで、最初の2時間で236QSOのロケットスタートでした!
・430/1200MHzの局数バランスは悪くなかったと思います。
□ローライト
・スタートダッシュはよかったのですが、12時台に大きく失速…。この時間はあまり呼ばれなくて430/1200MHzを行ったり来たりしていたのですが、どっちつかずになっていた印象です。どこに主軸を置くのが正解なのでしょうか?430MHzシングルの人がどの程度のレートになっているかが気になるところです。
・430MHzの同軸コリニアを上げていた釣竿がコンテスト終了後にスットンしていた…。いつからこの状態だったのでしょうか?お昼どきにCWでRunしたときに全然呼ばれなかったので、このときにはスットンしていた可能性大です。
・FT-991でPCから音声を入れてCQマシンを実現しようとしたのですが、音になっていないと指摘を受け使用できず。事前に確認したときは大丈夫だったはずなのですが、原因不明です。
・430MHz FMでRunするときにあまりよい周波数を確保できませんでした。メインに近い周波数が確保できても、裏に違法局がいる中でRunする局面が多く、弱い局を取り漏らしていたと思われます。「誰にありがとうございますって言ってるんだ?」、「ずっと同じこと言っててテープでも流しているのか?」、「なにが面白いのかわからない」とか色々聞こえてきた気が…(笑)
結果としてはそこそこうまくいったのですが、反省点も多々あったコンテストでした。430MHzでもう少し稼げていれば600QSOも夢ではないか?という印象です。
なにげに今年初めてのコンテスト参加でした。交信頂いた皆様、ありがとうございました。
QSO数は550局以上、昨年以上のスコアを目標に頑張りました。
□作戦
大まかな作戦は変えませんが、昨年は1200MHzの比率が少なかったように感じたので、バンドの配分を見直しました。
□結果
JH1PVJ/1 埼玉県比企郡ときがわ町移動
昨年より約20Q upしましたが目標にはわずかに未達でした。スコアは昨年比で20,000点弱上昇しました。また、今年は5600MHzまで顔出し程度ですがQRVしました。


□設備
設備は昨年から少し変わりました。1200MHzはこれまでモノバンドのGP-21を使うこともあったのですが、調子がよいときと悪いときの差が激しくおかしいな?と思っていました。これまで使用していた同軸のチェックをしたところ、ケーブルの不良が判明したため同軸を新調しました。そのおかげか、今回は絶好調でした。
430MHz IC-910/FT-991 + GP(X7000)/19el/8段同軸コーリニア
1200MHz IC-910 + GP(GP-21)/14elループ縦スタック
2400MHz IC-910+トラバタ+29elループ
5600MHz IC-910+トラバタ+15elループ

□ハイライト
・スタートの1200MHzはかつてなく絶好調でした。その後の430MHzもまずまずで、最初の2時間で236QSOのロケットスタートでした!
・430/1200MHzの局数バランスは悪くなかったと思います。
□ローライト
・スタートダッシュはよかったのですが、12時台に大きく失速…。この時間はあまり呼ばれなくて430/1200MHzを行ったり来たりしていたのですが、どっちつかずになっていた印象です。どこに主軸を置くのが正解なのでしょうか?430MHzシングルの人がどの程度のレートになっているかが気になるところです。
・430MHzの同軸コリニアを上げていた釣竿がコンテスト終了後にスットンしていた…。いつからこの状態だったのでしょうか?お昼どきにCWでRunしたときに全然呼ばれなかったので、このときにはスットンしていた可能性大です。
・FT-991でPCから音声を入れてCQマシンを実現しようとしたのですが、音になっていないと指摘を受け使用できず。事前に確認したときは大丈夫だったはずなのですが、原因不明です。
・430MHz FMでRunするときにあまりよい周波数を確保できませんでした。メインに近い周波数が確保できても、裏に違法局がいる中でRunする局面が多く、弱い局を取り漏らしていたと思われます。「誰にありがとうございますって言ってるんだ?」、「ずっと同じこと言っててテープでも流しているのか?」、「なにが面白いのかわからない」とか色々聞こえてきた気が…(笑)
結果としてはそこそこうまくいったのですが、反省点も多々あったコンテストでした。430MHzでもう少し稼げていれば600QSOも夢ではないか?という印象です。
なにげに今年初めてのコンテスト参加でした。交信頂いた皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト