表題のコンテストに埼玉県から参加しました。元々都内から参加することを目論んで計画をしていたのですが、移動場所に困り果て埼玉県まで逃げてきました。
元々目をつけていた候補地は3つありました。
①2018年に参加した青梅市のポイント
②①の場所の近くでロケは?な場所
③担ぎ上げポイント
①は到着時点で先客あり、②は行ってみたらロケがよくなさそう、③は担ぎ上げなので場所取りは問題ないと思いきや、Twitter情報で既に場所が確保されていたことを知りました…。
ということで、夜のうちにACAGでも移動した東秩父村のポイントまで移動しました。こちらは先客なしで、なんとか領域を確保しコンテスト当日に右往左往せずにすみました。
□目標
多分無理だろうなと思いつつ、2018年の自分のスコア(都内マルチバンド)を目指しました。
□結果
JH1PVJ/1 埼玉県秩父郡東秩父村移動
やはり、2018年のスコアには及びませんでした。ただ、都外マルチバンドでは過去の結果と比較すると良い線行ってそうな感じです。


□設備
430MHz FT-991M+X7000+19el
1200MHz IC-910D+モビホ+14elループ
2400MHz IC-910D+トラバタ+29elループ
5600MHz IC-910D+トラバタ+15elループ

□ハイライト
・最初の2時間は良い感じのレートを維持できました。1200MHzの呼ばれ方は思ったよりも薄かったのですが、430MHzで呼びまわりをしながらなんとかレートを維持しました。
・5600MHzで10局以上と交信できてうれしかったです!6m and downの前に工作したマスト取り付け型のトランスバータ防水ケースも問題なく動作していることが確かめられました。5600MHzはそれなりに賑やかな一方、2400MHzは閑散としていました…。
・局数は2018年よりも30Q減も、マルチはなんとか同数を維持。スコアは5000点くらい落ちてしまいましたが、東京の西側へのロケの悪さを考えればまずまず良い感じだったのではないかと思いました。
・今まであまり運用したことがなかったCWも結構にぎわっていて、それなりに交信数を稼ぐことができました。
□ローライト
・最初の2時間で貯金ができたので、11時台はよばれない2400/5600MHzで遊びすぎました。レートがかなり落ちています。
・今まで問題なく動作していたIC-910用のボイスメモリが回り込み?で不調のため、オール地声での運用になりました。早く直さないと…。
・430MHz FMの周波数確保が大変でした。
思ったようにいかないことばかりで大変なコンテストでしたが、今年最後のコンテストを楽しむことができました。交信頂いた皆様、どうもありがとうございました。
元々目をつけていた候補地は3つありました。
①2018年に参加した青梅市のポイント
②①の場所の近くでロケは?な場所
③担ぎ上げポイント
①は到着時点で先客あり、②は行ってみたらロケがよくなさそう、③は担ぎ上げなので場所取りは問題ないと思いきや、Twitter情報で既に場所が確保されていたことを知りました…。
ということで、夜のうちにACAGでも移動した東秩父村のポイントまで移動しました。こちらは先客なしで、なんとか領域を確保しコンテスト当日に右往左往せずにすみました。
□目標
多分無理だろうなと思いつつ、2018年の自分のスコア(都内マルチバンド)を目指しました。
□結果
JH1PVJ/1 埼玉県秩父郡東秩父村移動
やはり、2018年のスコアには及びませんでした。ただ、都外マルチバンドでは過去の結果と比較すると良い線行ってそうな感じです。


□設備
430MHz FT-991M+X7000+19el
1200MHz IC-910D+モビホ+14elループ
2400MHz IC-910D+トラバタ+29elループ
5600MHz IC-910D+トラバタ+15elループ

□ハイライト
・最初の2時間は良い感じのレートを維持できました。1200MHzの呼ばれ方は思ったよりも薄かったのですが、430MHzで呼びまわりをしながらなんとかレートを維持しました。
・5600MHzで10局以上と交信できてうれしかったです!6m and downの前に工作したマスト取り付け型のトランスバータ防水ケースも問題なく動作していることが確かめられました。5600MHzはそれなりに賑やかな一方、2400MHzは閑散としていました…。
・局数は2018年よりも30Q減も、マルチはなんとか同数を維持。スコアは5000点くらい落ちてしまいましたが、東京の西側へのロケの悪さを考えればまずまず良い感じだったのではないかと思いました。
・今まであまり運用したことがなかったCWも結構にぎわっていて、それなりに交信数を稼ぐことができました。
□ローライト
・最初の2時間で貯金ができたので、11時台はよばれない2400/5600MHzで遊びすぎました。レートがかなり落ちています。
・今まで問題なく動作していたIC-910用のボイスメモリが回り込み?で不調のため、オール地声での運用になりました。早く直さないと…。
・430MHz FMの周波数確保が大変でした。
思ったようにいかないことばかりで大変なコンテストでしたが、今年最後のコンテストを楽しむことができました。交信頂いた皆様、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト